コーン畑のチップ

アメリカ留学と何気ない日常の記録

【質問内容を公開】アメリカJ-1ビザ 面接体験記!

こんにちは!

2023年8月からアメリカの中西部にあるパデュー大学に交換留学をしているチップです!

 

なんでパデュー大学に留学に行くの?ということについては以下に記事にまとめていますので、ご興味のある方はぜひどうぞ!

 

basking.hatenablog.com

 

留学に行くためにはビザを入手しなければなりませんが、発行には約7~10日間かかります。

そして、意外と多くの提出物の準備が必要だし、中には具体的に何を提出して良いのかわからない!というものもありますよね、、、。

どのような書類を準備し、面接ではどんな質問があったのか、体験談をお話したいと思います!

あくまで私の経験談ですので、何が正解かということは正直わかりませんが、一つの経験談としてお役に立てれば幸いです。

 

J-1ビザとは?

交流訪問者プログラムの J ビザは、教育、芸術、科学の分野における人材、知識、技術の交流を促進することを目的としています。参加者には、あらゆる学術レベルの学生;企業、施設、機関で実地研修を受ける研修生;小学校、中学校、高等学校、専門学校の教師;大学レベルの機関で教育もしくは研究を行うために渡米する教授;研究者;医療および関連分野の研修員;視察、会議、研究、研修、専門知識や技能の普及や実演、もしくは人材交流プログラムへの参加を目的として渡米する海外からの訪問者などが含まれます。

出典:米国ビザ申請 | 交流訪問者ビザ - 日本 (日本語)

私は交換留学としてアメリカに留学するため、J-1ビザの所得が必要でした。

最も一般的な学生ビザはF-1であるため、間違ったビザを申し込まないように注意をしてください。

交換留学でも、J-1ビザ以外のものが必要な場合もあるかもしれませんので、必ずご自身で確認をしてみてください。

 

わかりにくかった提出書類について

提出した書類は、ビザが届く時に全て返却されるので、心配しなくで大丈夫です。

私が準備をする時にわかりにくかったものを中心に、私が提出した書類をお話します!

 

自国との経済的、社会的、家族的な強いつながりがあり、米国での留学プログラムの終了後に確実に帰国することを示す書類

初めて見た時に、なんじゃこれ!ってなりました(笑)。

正解は分かりませんが、大学の先生とも相談して、私が最終的に持って行った書類です。

  • 大学の在学証明書(英文)

  • 住民票の写し

住民票の写しに関しては、念のため英語訳も提出しました。

インターネットで調べてみると、英語翻訳ができるフォーマットのようなものが無料で手に入ったので、そちらを利用しました。正式な翻訳家に依頼したものではないため、有効なのかはわかりませんが、、、。

米国滞在1年目の全費用を賄う十分な資金があることを証明する財政証明などの書類

私は2つの口座の残高証明書を用意し、合計で500万円ちょっとになるものを提出しました。

どれくらいの資金が必要かは人それぞれだと思いますが、私の場合は交換留学で、学費は日本の大学に納めるだけで良いので、これくらいの金額があれば十分であると判断しました。

 

面接当日

服装

私はいわゆるオフィスカジュアルな服装で行きましたが、ほとんどの人は普段着で来ていました。

もちろんフォーマルな服装で来ている人もいましたが、少数派だったように思います。

流れ

私は駐大阪・神戸アメリカ合衆国総領事館に行ってきました。

まずは空港にあるようなセキュリティゲートを通り、なんだか海外旅行に来た気分。

中に入ると、順路があるので、それの通りに回っていけば大丈夫です。

ただ、階段がたくさんあるのでちょっと大変。

 

面接の質問内容
  • 留学先の大学はどこか。
  • 今、何年生か。
  • 留学先で何を専攻する予定か。
  • 将来、再度留学することを考えているか。

基本的には英語での面接でしたが、聞き取れなかったために聞き返してみると、日本語でサポートしてくれました。

周囲の人を見渡してみると、ほとんど日本語で面接しているような人も見受けられました。(たまたま担当者が優しかっただけのように思いますが。)

もしかしたら英語が話せなくても大丈夫なのかもしれませんが、簡単な受け答えくらいは英語でできるように準備しておくことは重要だと思います。

 

まとめ

いかがでしたか。

あくまでも私の経験談ですので、全て正解とは限らないと思いますが、私がビザを取りに行く時に不安だったことをまとめてみました。

少しでもお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

basking.hatenablog.com

basking.hatenablog.com